ビーツの扱い方🤔😨😁

とうとう見つけた❗😤

「ビーツ」を❗

どうやって食べればええんか❓

わからへんのに買うて帰りました😅

もしかしたら二度と手に入らないかもと思ったから・・・

見た目、大きさはこかぶぐらい。

でもこの子はほうれん草の仲間らしい😯

ヒユ科フダンソウ属・・・

フダンソウも数年前から見るようになった。

ちょこちょこ購入はしとる。

見た目はほうれん草に近くて・・・

根元がカラフル😍黄色、ピンク・・・


袋には(赤)と書いてあるけど

ビーツって赤しかないんちゃうの❓

いいや❗黄色や断面が紫タマネギみたいな

「うずまきビーツ」っていうのもあるそうで。

いつかお目にかかれたらええのになと思う。


買うたのはええんやけど

まずは葉❓茎❓をカットし

茹でてみりんと醤油で味付けにしておひたしにした。

問題は・・・

残りをカットして使いたいんやけど

何せ固いのなんのって😭

皮を剥くのは茹でてからのほうが

色が出るのがマシらしい。

それをしても固い❗

手は真っ赤になった。


次はしゃあないからと

ピーラーで剥いてからスライスして

レンジで柔らかくした。

どちらも大変な作業で・・・

何せ固いから😨


ビーツと一緒に炒めると

何の料理かわからへん状態に😔

キムチでも入れたんか😁って突っ込まれそう😆

一緒に炒めるのではなく

飾りにでもあとから盛り付けるのがええなと思った。

生食、サラダ向きなんやろうな。

海外暮らしの女優さんがビーツを使うた

サラダ作ってたもんな。

そこで知ったんや😍


噛めば噛むほど甘みが出てくる

これって野菜って感想。

てんさい糖の原料(甜菜)の仲間で

糖度は平均的なイチゴと同じぐらいだそうで。


二度と食べたくないとは思わへんけど

固い❗それが一番困った😭